TOP知識加工技術自作LEDライトを作ろう!>必要な電子部品

必要な電子部品



第一章のそもそもLEDとは?を読んで頂けたカナ?
自作でLEDライトを作るにはLEDだけ買えばオシマイってワケにはいかない
他にも電子部品を使ってLEDを点灯させるのだ
作るのによく抵抗の計算とかがあるが、今回はカンタンな方法で作るので素人さん必見だ! (゚∀゚)
今回はテール・ブレーキ・ウィンカーを全てLED化する、通称フルLEDテールを作ってみる

部品@ 基板

コレは無数の穴が開いており、LEDやダイオードなどの電子部品をハンダで固定させる板なのだ

大きさは様々だが必要な大きさにカットして使うので大き目のモノを購入しておけば間違いない

安物でも構わないがたまに湾曲してたりする… Σ(゚Д゚)


部品A LED

別名:発光ダイオード

説明するまでもないが…
まぁ〜発光するモノだね

クルマやバイクで使うのであれば明るさは10000mcd(ミリカンデラ)以上がオススメだ
他にもVFやIFもあるがそれはまた別の章で説明しよう

取り付ける際の注意点は足が長いほうがプラス側になる
間違えて逆に付けてしまうと一発でぶっ壊れるので注意してね
Σ(・ω・ノ)ノ!


部品B ダイオード

正式には整流ダイオード

カンタンに説明すると電気を一方向からしか流れないようにするためのモノだ

つまり電気の逆流防止だね

コレを付けないで配線を間違えて逆に付けてしまうとせっかく作ったLED回路が全滅してしまう!

マイナス側にはラインが記されているので組付ける際に向きを間違えないようにね


部品C CRD

別名:定電流ダイオード

一定の電流を流してくれる優れものなのだ
流す電流は10mAや15mAなど種類がある
本来よく使うのは『抵抗』で電流を制限させるが、計算が面倒なのでコイツを使った方が確実だし電圧が変化しても電流が安定する利点がある
んが、抵抗と比べて高価だ…

取り付ける際には向きがあり、青いライン側がマイナス側になるように組付ける


部品D ボリューム

別名:可変抵抗

コイツは抵抗値を変化させることが出来るのでテールランプ(尾灯)を作る時に使う

ってか、普通ボリュームを使ってる人はいないよ(笑)

LEDは電流を半分にしたからといって明るさが半減するわけではないので、ブレーキランプとの差がなかなか理想の明るさにならないのでオイラが世界で初めて採用しました (・ω・)ノ
コレで自由に理想の明るさに調整することができる!


部品F リレー

ウィンカーをLED化する際にLED対応のウィンカーリレーを使う

コイツを使用しないで純正のリレーのままだと点滅がメッチャ早くなってしまう…
コレが俗に言うハイフラってヤツだ
※ハイフラッシャーの略

形状は車種によって様々なので同じ形状のモノを購入しよう

メタルクラッドを使ってもいいが、もう時代じゃないよな…
(´・ω・`)

もちろん電子部品の他にもフルLEDテールを作製するのに使う『モノ』が必要となるのでその都度説明していくことにする

第三章 純正ライトを分解する