梅ぼしのたね 〜趣味の部屋〜

TOP知識保安基準(法律)>警告灯

警告灯


メーター内に沢山ある警告灯(テルテール)
自動車検査員はもちろん、ユーザー車検の人は必読です

今まで車検時に警告灯に関して厳しくなかったが、平成29年2月より超厳しくなりました Σ(゚Д゚)
警告灯が点灯又は点滅している自動車は車検を受けることが出来なくなったのです
検査ラインに入る前にチェックされますが、異常があった場合には検査コースにすら入れてもらえません

以下通達内容
『異常等が生じている自動車については修理後に審査することを明確にするため、「審査時における車両状態」として以下の事項を規定しました
平成29年2月以降、これに該当しない受験車両については審査を行いませんので、確実に修理した後に検査コースに持ち込んでいただきますようよろしくお願いいたします
「審査時における車両状態」とは次に掲げる全ての要件を満たすものをいいます
1.空車状態(積載物がない状態)の自動車に1名が乗車した状態であること
2.原動機の作動中において、運転者が運転席に着席した状態で容易に識別できる位置に備える次に掲げるテルテールの識別表示が継続して点灯又は点滅していない状態であること
@前方のエアバッグ
A側方のエアバッグ
Bブレーキ
CABS
D原動機
3.原動機の作動中において、運転者席の運転者に警報するブザー類が継続して吹鳴していない状態であること
4.受検車両に装着しているタイヤは応急用スペアタイヤでないこと』



つまりは以前のメーター内の警告灯や表示灯の検査は
・シートベルトの警告灯
・方向指示器(ウインカー)のインジケーターの点滅
・走行用前照灯(ハイビーム)のインジケーターの点灯
だけだったが、それに加えて以下の項目が追加になりました

・エンジンのチェックランプ
各センサーに異常があると点灯するランプ
・ブレーキのチェックランプ
パーキングブレーキのスイッチやブレーキフルードが少ないと点灯するランプ
・エアバッグのチェックランプ
エアバッグ関係に異常があると点灯するランプ(前方・側方含む)
・ABSのチェックランプ
ABS関係に異常があると点灯するランプ


通常、ちゃんと整備しているのであればこんなランプを点灯しっぱなしにすることはないが、お金無い人・ケチな人は走行に支障がなければ点灯しっぱなしにしている人も実際多い
でもこれからは関連箇所を修理してランプを消灯させなければならなくなったのだ!

さて、ココで悪い整備士さんは
『点灯したメーター球を抜いちゃえばええじゃないか(笑)』
って思うであろう
でもね、検査時にはちゃんとキーONで点灯、エンジンかけて消灯することまで確認されます (;´Д`)
車種によっては数十万円かけて直さなければなりません
あぁ〜あ、BMWやベンツに乗ってる人はかわいそうに…

その他にもバッテリーやオイルなどの警告灯もあるが、これらが点灯しっぱなしの場合は通達の2には該当しないので大丈夫だと思うが、重要な警告灯なので良い子はちゃんと修理しようね (・ω・)ノ