梅ぼしのたね 〜趣味の部屋〜

令和4年 ブログ

1月

 ・8日   2022!
 ・22日 脱!
2月
 ・11日 着!
 ・23日 途中経過F
3月
 ・16日 春だねぇ
4月
 ・3日  途中経過G
 ・10日 
 ・29日 GW!
5月
 ・1日  途中経過H
 ・3日  フルセット
 ・14日 パイプカット
 ・20日 3回目
 ・31日 雲外蒼天
6月
 ・4日  予防
 ・16日 我慢…
7月 
 ・5日  予定変更
 ・15日 お片付け
 ・27日 極限
8月
 ・10日 片減り
 ・19日 庶民
9月
 ・3日  タイヤ
 ・10日 ド忘れ!
 ・20日 準備
10月
 ・5日  シェイクダウン!
 ・8日  距離相応
11月
 ・7日  カタツムリ
 ・23日 貧乏ヒマなし
12月
 ・8日  追い込み
 ・21日 師走、そして…

令和6年ブログ
令和5年ブログ
令和3年ブログ
令和2年ブログ
平成31年(令和元年)ブログ
平成30年ブログ
平成29年ブログ

TOPブログ>令和4年ブログ

令和4年ブログ


    1月8日(土)   2022!

明けましておめでとうゴザイマス! ヾ(゚∀゚)ノ
2022がスタートしました!
皆様良い初夢は見ましたか?
オイラはお仕事で大失態した初夢でした…
カミさんはお財布を無くした初夢でした… (ノД`)・゜・。

さて、毎年恒例お年始に今年一年の目標を立てます
昨年の目標である『エンジン載せ替え』は途中まで叶っている状態なので一応達成したってことにしときましょう(笑)
なので今年はサーキットでシェイクダウンすることを目標にします!
それには載せ替えるだけでなくマフラーを作ったりLSDのイニシャルを上げたりするのも含まれます
何も問題が無ければ叶うはずなんだが…
今まで色々と問題が起きているのでどうなるかですな
もちろん10億円当てるってのも忘れてませんよ(笑)

あ、いま気付いたんだがこのHPは昨年で10周年を迎えていました Σ(゚Д゚)
飽きたらさっさと辞めちゃおうと思ってたんだけどズルズルと10年以上も経っちゃいました
今となってはオイラのヒマ潰しになっているので今後も続けていく予定です(笑)

そして皆様が気になる(?)エンジン載せ替えの状況はというと…
先月すでにオヤジの新車RAIZEが納車されてしまったがケガをしてしまったのでお情けでエンジンの移動は現在執行猶予中となりました
執行猶予の期間はオカンの気分次第です (・ω・)
そのかわりVFR800を新居へ移動させてその場所にエンジンを置くことにしました
とりあえずこんな状況で無事RAIZEを駐車することが出来たので執行猶予中にのんびりとエンジンを載せ替えることにします
状況がよく分からない人はブログを遡ってみてね

コロナウィルスもデルタ株からオミクロン株へと移行し全国各地で急速に猛威を振るっていますが今年も負けないよう皆さん頑張りましょう!
今年も「梅ぼしのたね〜趣味の部屋〜」をよろしくです! (・ω・)ノ

令和4年ブログTOP

    1月22日(土)   脱!

日々寒くなってくる今日この頃
お仕事で忙しいなか毎日30分程度だが春くらいにはエンジンスワップを完成させるべくテキパキと作業しています
ミッションは一人で降ろしました
重量物はご老体には厳しかったよ… (;´Д`)

んでエンジンを降ろそうとしたところ案の定トラブルが発生しました!
まさかのクレーンが1mほどしか上がらない!

シリンダーの油補充やエア抜きをしたが全くダメ!
このエンジンクレーンは借り物なんだけど急いでるのでシリンダーを交換することに…
まぁ〜しばしば借りてるので投資だね (・ω・)



後日シリンダーが届いて交換したら調子よく上がるようになりました



見よ!

このクレーンの仕事ぶり!

ようやくエンジンを降ろすことが出来ました!


青空で一人でエンジンを降ろすのはちょいと不安だなぁ…

エンジンを降ろし終えたらゴミとなるこのRB20Eを処分だ

このまま放置してたらまたオカンに殺されてしまうからです

とにかくバラシてバラして手で運べるくらいの重量にして知り合いに処分してもらいます

コレにも数日掛かりますがその合間にも修理のクルマも手掛けないといけません
(;´∀`)
あれこれ忙しく動いていると段々と心に余裕がなくなってきてイライラしてきます
そんな時裏のほうから
『こんにちは〜』
お隣さんのおばさんが挨拶してきました
オイラも『こんにちはー』っと明るく返事
いかん!
イライラしている姿をご近所さんに見られてはならない!
これ以上バカ息子度を上げてはならない!

そのあとすぐに道路側から
『スミマセーン』
誰かと思い見てみると中東系の男が敷地内にズカズカ入り込んで来ました
クルーのほうを見ながら
『イラナイクルマハアリマスカ?』
『ねぇよ!』
今度はオデッセイを見ながら
『コレハ?』
『修理だよ!』

怒り大爆発でした

『ってか勝手に敷地に入ってくんじゃねぇよ!
不法侵入だよ!
さっさと出ていけ!』
 ↑
心の声


とうとう廃車買取の外人さんに目をつけられてしまいました
愛車をゴミ扱いされるのは腹が立つね ヽ(`Д´)ノ



寒い日にはコレ

ガスボンベに直接付けるヒーターです

近くに居るとなかなか暖まるので冬の必需品ですな
(*´ω`*)

令和4年ブログTOP

    2月11日(土)   着!

2月に入ってどんどん寒くなってきました (;´Д`)
そしてお仕事も忙しくなってきてなかなかエンジン載せ替え作業に着手できません…


せっかくエンジンを降ろしたのでエンジンルームを洗浄しておきまししょう

もちろんベルハウジング内もキレイにしておきます

エンジンを降ろしたら定番のエンジンルームに入って写真を撮るってこともやっておこうと思ったが撮ってもらう人が居なかったので…
(ノД`)・゜・。




そして…
エンジン搭載!

ここでようやく折り返し地点です

今回はサージタンクやタービンなどは付いていない状態なので載せやすいなぁ ( ̄▽ ̄)




まだ何も付いてない状態ですがこれから日々少しづつ取り付けていきます (・ω・)ノ

残る時間の掛かる作業はインジェクターの点検洗浄、ハーネス加工、インタークーラーの加工くらいかな?
ココまで一人で載せ替え作業をしてきました
しかしながらミッションを付けようとガンバリましたがなかなかインプットシャフトがパイロットスリーブに入らず苦戦してたら肩をやってしまいました…
さすがに一人ではムリと判断し友人を呼んで手伝ってもらい無事取り付け完了
年寄りにはキツい… (;´Д`)

令和4年ブログTOP


     2月23日(水)   途中経過F

最近徐々にコロナの感染者数が下がってきました
それでもまだまだ多いけどね
いい加減このまま消滅してくれればいいんだけどなぁ (;´∀`)
皆様も感染しないように注意しましょう





クルーのエンジンはというと…

ようやくフロント周りとミッション回りの組み付けが終わりました!

日々30分ほどの作業時間でチマチマと取り付けております

だがいざ組み付けていくと注文しておかなければならない部品を忘れていて作業が停まってしまうこともしばしば
(;´Д`)

一応順調に進んではいますがまだまだ加工などやること沢山ですな…
それでもお休みの日には別の作業が入ってきます
MO氏のソアラです
ブレーキの効きが悪いってことでベンツのキャリパーを流用取り付けすることに
ついでにオーバーホールと塗装しました (・ω・)ノ
交換前のショボブレーキ そして交換後の4ポットキャリパー
カッコいいけどプラモデルみたい(笑)




そして気付けば愛車のタントが車検を迎えることに
もう10万kmオーバーなのでカップなども交換しておきました




ちなみに30年以上前のホイールバランサーが故障しました!
新型は高いしデカくて重たいから買えない!
何とかして修理しなければ… (;´Д`)

令和4年ブログTOP

     3月16日(水)   春だねぇ

ここのところずいぶんと暖かくなってきました ( ̄▽ ̄)
春を通り越して夏日に近い日もあるくらいです
そしてそれと同時に花粉という天敵も大量に襲来してきて死目前なオイラです (;´Д`)

もう雪や凍結はないであろうということでスタッドレスタイヤから夏タイヤへ履き替えました

実家のクルマも含め計4台
クルーもスタッドレスタイヤだがエンジン載せ替え作業中で不動車なのでまだそのままにしておきます


たまに4月でも雪が降るけど…
寒の戻りで降るなよ…
愛車2台は実家から道具を持ってきて自宅での作業
閑静な住宅街にインパクトの音が響き渡ります
徐々にご近所さんには慣れて頂きましょう… (;´∀`)
さて
クルーのエンジンスワップの状況です

とりあえず排気系の組み付けは完了したので残すは吸気系と燃料系、ハーネス加工です

プラグを組み付ける前にエンジンオイルを入れてクランキングしオイルを全体に回しておきます

そのついでに圧縮を測定しておきました
ほとんどの部品は再利用なのでちゃんと圧縮がされているのかドキドキです… 
もしも1気筒だけ低かったらどうしましょう… ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

でも結果は1〜6番まで均等でした!
数値的には安物ゲージなので信頼性は低いが全て10〜11kの中間あたりだったので大丈夫だと思われます ( ´∀`)bグッ!
次からはサージタンク周りを完成させていきます

そして故障したホイールバランサーの修理
症状は25g単位での表示と約3倍数値になってしまいました
なので実際20gだったとしても75gと表示されてしまいます

あちこち基板修理してくれるとこを探したが30年以上前の製品ってこともありどこも見つからなかったので仕方なく中古のボロボロな同型バランサーを購入し基板だけを交換することに

これで直りはしたが買った方の基板のコンデンサーの色や大きさが違います
もしかしたら対策品か修理済みだったのかな?
また故障する可能性はあるので故障したほうの基板はROMが故障してたらどうにもならんがとりあえず自分で直してみることにします (・ω・)
色々な人に新しいバランサーを買えば?って言われたが今使ってるバランサーは重量僅か約40kgで持ち運びできるコンパクトな製品なので手放したくはないのです
プライベーターには打って付けの物だし何より愛着があるしね

それにしても諭吉さんが数人出て行ったのは痛いな… サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆

令和4年ブログTOP

     4月3日(日)   途中経過G

新年度皆様いかがお過ごしでしょうか
コロナも感染者数がどんどん落ち着いてくるのかと思いきや国内だけではなく世界的にもなかなか減りませんなぁ (;´Д`)
海外では戦争が全く終息する気配もなく日本も他人事ではない状況となりました
被害に遭われた方々の心よりご冥福をお祈りします
そんな世界状況のなか大変な事態が発生しました! Σ(゚Д゚)
インジェクターを点検したところ6本中5本が作動しません!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

これは大問題だ!
おそらく固着であろうということで通電しながら本体をコンコンと叩くと作動したのだ…が…
しばらく置いておくとまた固着…

なので内部の洗浄開始!
してみると茶色くなった洗浄剤が出るわ出るわ…
徹底的に洗浄してちゃんと霧状に噴射出来る状態にもします
洗浄すること3日
ようやくキレイになり固着せず作動するようになりました ( ´∀`)bグッ!
ちなみにこの『インジェクター点検くん1号』は即席で作ったので絶縁処理していないのでショート注意です(笑)
そしてようやくサージタンク周りが完成しました!

サージタンクから出ている水配管はサビで朽ち果ててる箇所もあるがそれはまた後ほど対策します

あと手間が掛かる作業はハーネス加工とインタークーラーの取り付けくらいでしょう
ようやくゴールは見えてきました!


もっと時間があればなぁ…
(ノД`)・゜・。

ちょっと時間があったある日
実家から自宅へと移動してきたVFR800ちゃんの年に一度の定期点検をします

やることはエンジンオイル交換にガソリンの交換、洗車だ
そしてエンジンを始動してしばらく暖機するのだが…
自宅で初めてウルサイマフラー音を出すのでご近所さんの目が気になるところ
音を静かにするために厚手のタオルでマフラー出口を押さえながらアイドリング
純正のマフラー音よりも静かにはなったがエンジン音だけが閑静な住宅街に響き渡ります
まぁここまですれば良いでしょう (・ω・)
それよりもガソリンの抜き替え時のニオイの方が迷惑だったかもしれんが (・ω・)
早く家計に余裕ができてナンバーを付けてあげたいなぁ…
あとフロアジャッキを追加で購入しました ( ̄д ̄)
今まで使ってるアルカンジャッキは重量約30kg
このジャッキは約10kgなので出張作業に便利です
1.5tジャッキですがアルファードクラスでも前軸重は約1tなので上げることが出来ます
そして上げ高も1.5tクラスのジャッキにしては高く上げることが出来るので使えるね (゚∀゚)

アルカンジャッキはそのまま青空整備工場実家本店で使ってコレは青空整備工場自宅支店で使うことにしましょう
( ̄▽ ̄)

令和4年ブログTOP

     4月10日(日)   

初めっから言います!
山です山!
配線の山です! (;´Д`)
これからRB20DETとRB20Eのエンジンハーネスの加工を始めていきます
前回11号機での作業は配線図を基にちゃっちゃと加工したのだが…

今回想定外だったのはクルー側もRB20DET側も手持ちの配線図では違いが!


始める前から嫌な予感がする…

エンジンからECUに入る配線はイジらなくても大丈夫です
問題はエンジンハーネスからルームハーネスに繋がる配線です

右がクルー
左がRB20DET

コネクター形状は違うのはもちろんだが手持ちの配線図とでは配線の色やコネクターの数、配線の本数まで違うのだ

この両者の配線を一本一本テスターでどれが何の配線なのか確認作業をしなければならない (;´Д`)


老眼鏡を使いながら一本ずつ確認出来たらハンダで接続していく

長く作業していると目がシバシバしてくるので到底一日では終わらず数日かけておよそ80%くらいは終わらせました

配線番号はほぼ一緒だったので最初はラクだったが残りの配線はそうもいかずこれから少し難航するかと思われます
ヒィー(((゚Д゚)))
たぶんこうなったのはねぇ
配線図はE-HK30用なのよ
車両はGF-HK30だったのよね
だから作業前にGF用の配線図をダメもとで注文しようとしたらやはり廃版だったけどコピーだったら出せるって言ってたが…
価格は12500円だってよ! (゚Д゚)ハァ?
ちなみに手持ちの配線図の定価は2800円
コピーで12500円ってボッタクリでしょ…
だったらそんなのに世話にならず自力でなんとかするよ!
ってことで現在に至ります(笑)

令和4年ブログTOP

     4月29日(金)   GW!

皆様GWはどこかお出掛けでしょうか?
コロナも徐々に落ち着いてきていて以前ほど厳しい対策を求められることもなくなったので今回のGWはお出掛けする方が増えていることでしょう
最大で10連休!
なんて素晴らしいんでしょう!
オイラは3連休ですが… (ノД`)・゜・。
そんな少ない休みのなか5月3日にNK氏のマークUのタイベル周りをゴッソリ交換する予定があります

その下準備で1J定番のVVT-iプーリーからのオイル漏れを予防すべくオーバーホールを先に済ませておきます

このプーリーは以前交換したオイル漏れ品
捨てないでとっておいたのだ

コレのOリングを交換して当日このプーリーを取り付けます
時間短縮だね (゚∀゚)
通常Oリングは単体での部品供給はされていないのでプーリーごと交換しないといけません
それが約3万円もするのだ…
なのでサイズが一緒のOリングを探して交換すれば千円以下で修理可能なのです!
ただし素材には充分注意して購入してね
あとプーリー側とカバー側は若干スライドします
コレはバックラッシュの調整とのことなのでなので全く同じ位置で固定するか内部ギアがスムーズに動く位置で固定しましょう (・ω・)ノ
あと我が家の10アルファードのアイドリングが500rpmほどになってしまいました Σ(゚Д゚)

電スロなので汚れが溜まったことは確定でしょう
エアクリ周りをバラして掃除すると案の定真っ黒でした!
キレイにしてEFIとETCSのヒューズを抜いてECUをリセットして完成
750rpmと安定です (*´ω`*)

2AZエンジンはスッカスカで整備性が良いね!
オルタやスタータモーターなんて目の前に付いてるし♪

さて13号機のエンジンです

先日サージタンクを付ける前にクラッチマスターをオーバーホールしておきました
サージタンクを付けてからだと外しづらくなっちゃうからね (;´Д`)

強化クラッチにしたので踏力が必要となり油圧が高くなります
古いクルマとなると漏れやすくなるのでレリーズもオーバーホールしておきました
バラしてビックリ! Σ(゚Д゚)
レリーズのピストンが斜めに削れてるし!
やっておいて良かったぁ…

令和4年ブログTOP

     5月1日(日)   途中経過H

ようやく
ようやくです
ようやく形になってきました! ヾ(゚∀゚)ノ
配線加工も無事に終わりました!

あと手間のかかる作業はインタークーラーの配管加工のみとなりました!

エアインテークの配管加工やラジエーターホースの加工などはインタークーラーの配管を接続してからでないと出来ないので先に取り付けていきます
(・ω・)ノ

インタークーラーはHCR32用をチョイスです ( ̄▽ ̄)

バンパーを外してコアをちょっと加工で取り付けてあとは配管を付けるだけなのだがクルーとスカイラインとではフロントのオーバーハングが違うので配管が長すぎます

なのでカットして詰める必要があるのだがアルミの溶接が出来るのであれば悩む必要はありません
もちろんウチの青空整備工場にはアーク溶接機はあるもののTig溶接という高価な機材は導入していないので接続にはホースを使うことになります
しかしそのままパイプにホースを付けるだけだとブーストをかければもちろんスッポ抜けます
なのでパイプの淵に抜け止めの出っ張り(ビード)加工を施さなければなりません
その加工機材は購入すると諭吉さんが数人旅立ってしまう… (;´Д`)
…のでDIYで作成することになります

レインホースとバンパーの加工は終わったのでここしばらくは機材の作成に時間を取られる感じになりますなぁ (´・ω・`)

令和4年ブログTOP

     5月3日(火)   フルセット

皆様GW楽しんでいらっしゃいますか?
オイラは今日から3連休です
少ない連休の初日は以前言ったNK氏のタイベル周りをゴッソリ交換します (・ω・)ノ
交換内容は
・タイミングベルト
・カムシール
・クランクシール
・ウォーターポンプ
・タイベルオートテンショナー
・タイベルテンショナープーリー
・ファンベルト
・ファンベルトオートテンショナーベアリング
・2JZクランクプーリー
・VVT-iプーリーOリング
・72℃ローテンプサーモ

2Jプーリーやローテンプサーモはついでということで交換(笑)

細かく言えばウォーターポンプ裏のOリングも替えとけば良かったかな〜

ちなみに今回は2回目のタイベル交換だ
車両を購入した時はすでにタイベル交換されていたのでそこから距離を延ばして2回目となる
Σ(゚Д゚)

VVT-iプーリー側カムシールにナゼか液体シールがベットリと塗られていた…

何だろ?
カムシールからの漏れを補修したつもりなのかな?

それともホコリ防止でエンジンとバックプレートとの隙間を埋めたのか…
でもそうだったらもう片方のカム側にもやるはずだしなぁ
(´ε`;)ウーン…


ファンベルトオートテンショナーのベアリング交換です

VVT-iのOリングもそうだが通常はASSYでの交換になります

ASSYでVVT-iプーリーとファンベルトオートテンショナー両方やると5万円オーバーになっちゃうけど部分的な部品で交換すれば2千円程度になるよ〜
( ̄▽ ̄)
コレにてGW中の作業は終了です
残り2日間は家のことをやらねば…

令和4年ブログTOP

     5月14日(土)   パイプカット

インタークーラーのパイプにビード加工をする機材を作製するのにあれやこれや考えていたら耳から煙が出てきそうになったのでひとまず中断して心機一転し先にパイプのカットとボディの穴開け作業をすることにしました (;´Д`)
パイプをカットする方法としてはいつものグラインダーを使って切断しようとしたのだが切り口が汚くなるのと真っ直ぐ切断できないので高速切断機の購入も考えました
でも高速切断機の場合騒音が大き過ぎてとてもじゃないけど閑静な住宅街では使用出来ないのでどうするか考えた結果…
思い切ってバンドソーを購入しました!
高価なだけあって静かでキレイに真っ直ぐカットできるのだ!
火花も出ないので火災の心配も無し!

価格は諭吉さん数名…
今回の作業だけで考えれば一見ムダとも思える買物だが他にもこの後作製するワンオフマフラーや単管パイプで小屋を作るのでそっちのほうで酷使することになります
( ̄▽ ̄)

が…
こんな大きな物保管場所を全く考えてなかった〜 (;´・ω・)
金属をカットするのにグラインダーや高速切断機を使うと思うが住宅街での使用はモーター音と切断音共にかなりの騒音が発生するのでDIYとしては悩みの種に
しかしこのバンドソーの騒音はかなり低いからDIYには超オススメだね (´▽`*)
パイプカットと同時にインタークーラーの配管を通す穴をボディに開けます

この穴を開ける位置は失敗出来ません Σ(゚Д゚)
何度も何度も位置確認して金属用のホールソーを使って一発で仕留めます!

さすが超硬ホールソー!
ザクザク削れるのは良かったがもの凄い騒音!
せっかく静かなバンドソーを買ったってのに… (ノ∀`)アチャー
しかもこの時長年愛用してきた電動ドリルがぶっ壊れました
超硬ホールソーは刃の間隔が広いからパワーの弱いドリルだと頻繁に引っ掛かって負担が掛かるようで作業開始して2分足らずでご臨終しました… サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.
まぁ15年くらい使ってたドリルだったから寿命だったのかもね
まだ右側の穴を開けてないから早く買ってこなきゃならん

あぁ…
またお金が… (ノД`)・゜・。

令和4年ブログTOP

     5月20日(金)   3回目

こないだ3回目のコロナワクチン接種に行ってきました (・ω・)ノ
コロナ菌の致死率がずいぶんと低くなってるので3回目を接種しようかどうか悩んだのだが早期に夫婦揃って予約が取れたので行くことに
しかし接種した日の夜から地獄が始まりました…
二人揃ってもの凄い倦怠感と関節痛に加えて高熱や心臓の痛みまでも!
しかもそれが丸2日間! (;´Д`)
そしてオイラは就寝中小便には滅多に行かないのだがこの時は1時間に1回計6回小便(笑)
1回2回と接種していくにつれて副反応がどんどん酷くなってるような…
もうすでに4回目の接種の話が出てるけど次接種したら死んじゃいそうだからちょっと考えよ…

さてパイプの抜け止め加工(ビード加工)です
無事道具の作製が終わりました!

見てください! ヾ(゚∀゚)ノ
このキレイな加工!

工具の製作費用は物置にあるものを使い足りないモノはホームセンターで買ってもわずか400円!

1箇所加工するのにおよそ5分程度で出来るがほんの少しの傷と歪みがどうしても出来てしまう…
でもまぁご覧の通りの仕上がりならば問題ないでしょう♪
ちなみによくある大きめの工具でテコの原理を使うものではなくもっとコンパクトでカンタンな方法で作製しました
え?
見せろって?
もっとも原始的な加工方法なので恥ずかしくてとてもじゃないけど見せられません(笑)
そして無事にインタークーラーの取り付けが完了しました!

パイプを切って接続した箇所はこのようにシリコンホースを使用
しかもエンジンの振動を吸収するために両側ともクッションホースにしました
( ̄▽ ̄)


本当は溶接したかったんだけどね
そろそろTig溶接機でも導入しようかねぇ…
あと残ってる作業はエアクリ周りやオイルキャッチタンクなどのカンタンな作業のみとなりました
でも足りない部品があればその都度ネットで発注していくので完成まではもうしばらく時間が掛かりそうな感じです

次の更新では完成報告が出来ると良いなぁ (゚∀゚)

令和4年ブログTOP

     5月31日(火)   雲外蒼天


ようやく…




やっとです…




この日がやってきました…




エンジンスワップ完成です!




(ノД`)・゜・。





エンジンを手に入れてからオーバーホールに10ヶ月
載せ替えるのに6ヶ月
計16ヶ月もの年月を経てようやく完成しました! (゚∀゚)

思い返せばこの間に色々なことがありました…
なかなか作業時間が取れず仕事が終わってから日々数十分コツコツと作業
時には作業できず時には5分だけ作業する日々
オーバーホールではシリンダーやピストンが損傷してたり部品が廃版で入手出来なかったり
載せ替え時には配線図が違ってたり9針縫うケガを負ったりと…
様々な苦難を乗り越えてようやく完成です! (;´∀`)

エンジンは快調!
RB20Eの時より100PS近くもUP!
ブースト計をまだ付けてないから何k掛かってるか不明!
C33前期エンジンだから元々リサキュレーションバルブが付いてないのでバックタービン音炸裂!
それに加えてアルミサクションパイプとメッシュエアクリによって音は倍増!
ブローオフ付けようかなー(笑)

でもサーキット走行するにはコレで完成ではありません
まだクルー純正マフラーです
この後は不具合が無いかしばらく近所周りを走行確認してからマフラーを作ったりリアの足回りを再度見直さなければならないのでサーキットでシェイクダウンするにはまだ時間が掛かりそうな感じがする… (;´Д`)

令和4年ブログTOP

     6月4日(土)   予防

とりあえずエンジンが完成したので近所を試験走行したのだが…
久しぶりの強化クラッチは重たい (;´Д`)
馬力を上げてるワケじゃないから強化にしなくてもよかったかな〜って思う今日この頃です

コレは少なからず各部に負担は掛かるな〜
でも強化ピボットに交換したし
クラッチレリーズやマスターもオーバーホールしといて良かった (*´Д`)
ん?
待てよ?
日産に強化クラッチ…
あっ!クラッチブラケット!

日産車といえば強化クラッチにするとクラッチペダルのブラケットが割れるという昔からの定番不具合があるではないか!
もしかしたらこの年式になると対策されてるかもしれないが…
これからマフラーを作ろうとしたがその前にすべきことをせねば!
ってなワケでブラケットを溶接補強することにしました

外すのはわけない
以前180SXのを交換したときはカンタンだった
はず…

あれ?

エアコンのダクトが邪魔して外せない…?

ダクトを固定しているネジ1本はメーター裏?


想定してたよりもちょっと時間が掛かっちゃったけど無事外せました (´・ω・`)

溶接すると材料が高温になるので全てバラしてブラケット単体にします

ちなみにnismoから強化ブラケットを発売しているがクルー用なんてモノはもちろんありません
他車のを流用出来るけどnismoの製品は純正のブラケットを溶接補強しただけのモノなので自分でやってしまえばいいだけのことだ (゚∀゚)

さてコチラがクラッチのブラケット

このブラケットは
@バルクヘッド側
Aクラッチペダル取り付け部
Bリターンスプリング取り付け部
の3部品からなる

ではその接合はというと黒い●がスポット溶接箇所である
反対側も含め各部品たったの4箇所しかスポット溶接されていないのだ!

ほとんどの場合この溶接が剥がれてペダルが踏めなくなります
やはり昔から変わっていませんでした Σ(゚Д゚)
そのうち剥がれるでしょう
まぁ日産も強化クラッチを想定して作らないよなー (・ω・)

では溶接補強していきましょう (゚∀゚)
溶接箇所や方法はnismoのを参考にしました
溶接前
100V溶接機炸裂!
各部境目の表裏を点付け溶接
きったねぇ〜(笑)




加工前
薄い鉄でしかも剛性感なし
鉄板一枚追加
剛性感UP!



んで最後にサビ止め塗って完成しました!
塗装すると意外とキレイ(笑)

実際取り付けて踏んでみるとなんとなく違いが分かります
ガッチリ感が出ました (゚∀゚)

DIY溶接とはいえやらないよりマシでしょう
コレでクラッチ蹴っても割れない耐久性になりました!
(たぶん…)
でも何でnismoは点付け溶接なんだろ?
ガッツリ溶接しないのかな?

さてこの後はワンオフマフラー作製スタートです
ココでも100V溶接機炸裂! ( ̄▽ ̄)

令和4年ブログTOP

     6月16日(木)   我慢…

とうとう梅雨入りしましたなぁ
ジメジメジトジトの嫌な季節です
そして青空整備工場にとってはとても厳しい季節到来です (;´∀`)
こないだはタイヤ交換の真っ最中に突然の雷雨に襲われすぐ近くに落雷して死ぬ寸前でした
雷に打たれても漫画のようにアフロになるだけだったらいいんだけどね

さて
エンジンスワップを終えたクルーはというとワンオフマフラーを作製したいのですが悪天候と部材の都合でなかなか前進していません

なので元々持っていた社外マフラーを付けちゃいました! (*´ω`*)
懐かしのMASAです!
マフラーが完成するまで我慢出来ませんでした! (;´Д`)
早く乗りたかったもので…(笑)
このマフラーはちゃんとデフ上レイアウトなのだがサイレンサーが好みではないんだよなぁ
出口が130φもあるし…

無名タービンアウトレットに無名フロントパイプだからか微妙に取り付け位置が狂っていってマフラーは現在フロアギリギリの位置です

なので2分割のうち中間はそのままでリアピースだけワンオフで作ります

構想がまとまって部材が揃ったらまた休眠状態になるので今のうちに乗りまくる感じです(笑)
社外マフラーにするともちろん音がウルサくなるのでお家に帰れなくなっちゃいました
閑静な住宅街なのでご近所さんからも苦情がくるかもしれません
なので定番のECVを取り付けました
コレが無いと帰れません!

このECVは10号機を買った時から付いてたモノを現在まで使い回しています

トヨタ車用ECVで径は61φ
ちなみに日産車用は67φだそうで若干小さくなります

結構絞られちゃうけど元々1JZで使ってたんだし大丈夫っしょ (・ω・)
だがしかし!
ECVを付けてもまだウルサイ!
さすがメイン80φ&出口130φ!
なので更にインナーサイレンサーを購入!

130φのインナーサイレンサーはなかなか売ってなくて唯一見つけたのは価格は約1万円…
なので数百円の中古を購入し目立たないように黒に塗装!

これで音量がかなり下がって自宅へ帰れるようになりました (*´Д`)

でもね
何日もあーだこーだやってたらマフラー作成の準備が整っちゃってそのまま実家で休眠状態に入りました
意味ねぇ〜(笑)

令和4年ブログTOP

     7月5日(火)   予定変更

こないだまさかの梅雨が明けちゃいました!
相当早い梅雨明けで青空整備工場としては喜ばしいのですが異例の6月から続く連日の記録的な猛暑で作業が進まなくなってしまった今日この頃です (;´∀`)

現在ワンオフマフラーを作成中ですが色々とトラブルが発生してしまったのでちょっと中断することにしました
なのでしばらくは前回付けたMASAのマフラーを再び付けることにしました
そして取り付けておよそ半年ぶりに実家から我が家へ戻ることに (*´ω`*)
インナーサイレンサー買っといて良かった〜(笑)

これでサーキットでシェイクダウンするにはリアの足回りの変更とLSDのイニシャルトルクを上げる作業だけとなりました (・ω・)ノ
あっ
あとブースト計くらいは付けたいなぁ…
早速リアのバネ変更からです
(*´з`)
とうとう車高調化しました!
これで良い感じ(?)のバネの硬さと車高調整が可能となりました

クルーのリアの足回り形状はAE86などと一緒でバネとショックが別体構造です
ショックのところにバネ一体式の車高調を付ける人もいるが元々車重が掛かる箇所ではないので車両側の取り付けヶ所が変形したり破損する可能性があるからやめておきましょう!
あとは今付いているショックの減衰やストロークがイマイチなので手持ちの他車種のショックに変更したいんだけど取り付けるには旋盤でカラーを作らないといけないので何か他に良い方法がないか模索中です
面倒だから他の買っちゃおうかな… (;´・ω・)

クルーの社外部品はまず売ってないから何かと苦労ばかりなのよ
更に純正部品ですら廃版が多くなってきたし
RB20DETの部品なんて平成2年前後のエンジンだから尚更無いよね
流用や自作ばかりです
でもそれが楽しいんだよね〜 (*´ω`*)

令和4年ブログTOP

     7月15日(金)   お片付け

LSDのイニシャルトルクUPをしたいのですがその前にエンジンオーバーホール&スワップの後片付けをすることにしました
その時にエンジンなどをバラして捨てずにとっておいた使えそうな部品が未だに物置のアッチコッチに散乱しているのだ
『家に着くまでが遠足』って言われてるのと一緒で『片付が終わるまでが整備』なのですが未だ全く片付けていない状況です (;´Д`)
何か作業する度に部品が入った箱などを幾つも出さないとジャッキや工具が出せません
時には崩れ落ちてくる時もあります Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
なので急いで片付けることにします…

そして急ぐ理由はもう一つ
今まで燃えないゴミの日に出せないような大きなモノは知り合いが無償で引き取ってくれてたのだが来月からは処分出来なくなってしまいました Σ(゚Д゚)
なので今のうちに大きな金属ゴミをかき集めなくては!

だらしないねぇ…
(ノ∀`)アチャー

RB20Eのヘッドやブロックはジャマだしもう二度と使わないので真っ先に処分したのだがボルト類や各センサーなどは予備としてとっておいています

センサーは故障時に使えるしボルト類は色々な工作に使えるから処分出来ないのよね

その他ノーマルの足回りやマフラーなどもう二度と使わない大きなモノをメインで処分します
実家の物置を片付けたら今度は自宅の物置をやらなくては!
自宅の物置を片付けて追加で棚を設置し更に物置を追加購入したら実家にある工具などの大半を自宅へと引っ越しします
最終的に自宅で作業するようにして実家ではウルサイ車のみ作業する感じだね(笑)

さて
以前故障した手動式ホイールバランサーですが…

修理出来ました!

回路図も何もない状態での修理でした!
さすがオレ! −y( ´Д`)。oO○
実力1割・運9割って感じだったけど(笑)

修理出来ちゃったので緊急で購入した同型バランサーと合わせて2台持ちになっちゃいました
もう入手困難なバランサーなので売り払うのはちょっとねぇ…
色々と考えた結果実家と自宅の両方に設置することに
そうすればどっちでもタイヤ交換することが出来るのだ

緊急購入機は外見があんましよろしくなかったので手直しが必要でした

割れてた箇所を補修したり目盛や図柄が全て消えてたパネルもキレイに復元させてご覧の通り見れる状態までになりました




30年以上前の名機
まだまだ働いてもらいます
( ̄▽ ̄)

令和4年ブログTOP

     7月27日(水)   極限

7月になってからコロナが猛威を振るってます
感染者数が過去最多を連日更新中で第7派に突入しましたが重症者が少ないのが幸いです
感染力が強くなって何度でも感染するので皆様お出かけの際は注意しましょう

気温も暑い日が続いています
暑すぎて溶接する気になりません
ワンオフマフラーがどんどん遠のいてますな (;・∀・)

その猛暑の中いつものタイヤ交換です
見てくださいこのサイズ!

右のは軽自動車のタイヤではありません
215/45R17です!

なんとこのタイヤサイズは
305/30ZR26です(笑)

パンク修理で預かったのだがリムとバルブから漏れているのでビードを落とす必要があります

えぇ
もちろん手動チェンジャーではビードを落とすことすら出来ません
瞬時に諦めました!
今まで試行錯誤し色んな困難を乗り越えてきましたが秒殺で諦めました (;´Д`)
ビードさえ落とせれば何とかなるのだが…
初めて諦めることになったのだが今後このようなことが起こらないよう対応しなければなりません
そのうちチェンジャーを改造します

やらなければならない事がどんどん溜まっちゃってるなぁ
サーキットでのシェイクダウンに備えてすべきことも暑さで作業が進まずです (・ω・)
先にネットで道具だの部品だのを買いまくってたら部屋が大変なことになってしまったし…
来月は土曜日が全部休みだし作業が進むかな〜

令和4年ブログTOP

     8月10日(水)   片減り

ある日オデッセイ乗りの人から電話がありました
走行中に変な音がするので近くのGSで見たらタイヤがおかしいから交換してくれとのこと
とりあえずスペアタイヤに交換してもらって後日タイヤ交換することに
そして確認してみると…
原因はコレです!

タイヤの内側がワイヤーが出ている状態になっていて紐状に剥がれたゴムが走行中ムチのようにペチペチと車体や路面を叩きながら走っていたのです!

ドリケツだったら何ら不思議なことではないがコレは一般車で起きたことなのです

よくバーストしなかったな…
もしゴムが紐状にならなかったら気付かずに乗り続けて最後はバーストしていたでしょう
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

なぜタイヤの内側が主に摩耗してこうなったかと言うとホイールアライメントが狂っていることが原因です
通常ではあまり起きないが足回りをぶつけたり車高を変えたりするとアライメントが狂って異常な摩耗を引き起こします
タイヤの減り具合を確認する場合は必ず見えづらい内側も確認するようにしましょう
ちなみにGSで見積りを出してもらったところ1本約6万だったそうな
そりゃ国産19インチだったらそうなるよねぇ
もちろん今回もアジアンタイヤで2本交換して約2万で終わらせました♪




コチラはアイシスの点検です

約10万キロ走行車だったが以前に悪い箇所全て交換したので今回はスタビリンクのみの交換です

このスタビリンクがダメになるとブーツ内のボールジョイントにガタが出て走行中にコトコトと音が出ます

今回はブーツからグリスが出てたから交換判定したが見た目で異常が無くてもボールジョイントにガタが出るケースも多々あるので要注意
本当はそろそろ新車を買いたかったみたいだが現在納期が大変なことになっています
原因は半導体不足
実は実家も新車を買ったのだが未だ納車されず予定より2か月遅れている現在は納期が未定になっちゃったそうな
そうなると中古車が売れて中古車の価格が高騰している現在です
おそるべしコロナ (;´Д`)

さて
そろそろお盆休みですな (゚∀゚)
オイラは13日から4日間です
連休中にクルーをイジりたかったんだがどうやらお家のことで終わっちゃいそうな感じです…
今年はもの凄い猛暑なので皆様体に気を付けて過ごしましょう ヾ(゚∀゚)ノ

令和4年ブログTOP

     8月19日(金)   庶民

皆様お盆休みはいかがでしたか?
台風の影響で予定が狂った人も居るでしょう
意外だったのは道路が空いていたこと
もちろん観光地へと続く道は混んでいたでしょうが毎年大渋滞していた国道やバイパスはそんなに混んでなくスムーズに移動できました
それが分かってたら遠出してたなぁ (´・ω・`)

初日
台風接近により連休唯一の悪天候でした
そんな中いつものタイヤ交換です (;´Д`)
もちろん悪天候と言えばいつもの人のですが(笑)
基本的には台風だろうと大雪だろうと作業はやります!

雨が降ったらタープテントを張って作業しているのが現状です
( ;∀;)
ガレージがあればねぇ…

今回運が良かったのは台風の割には雨風が弱かったこととNK氏がホイールを外して持ち込んでくれたことによってスムーズに作業出来ました♪

復活したホイールバランサーも大活躍です (゚∀゚)

作業を朝一でちゃっちゃと終わらせてNK氏と久々に遠方まで美味しいラーメン食ったり工具などの買い出しへ行ったりして連休初日は終了

こういう休日が癒されるクルマ好きの過ごし方なのです
(*´ω`*)

2日目
近場3件とちょっと遠いとこ1件のお墓参りへ
久しぶりに都会へ行ったので一方通行の多さや合流とかでドキドキでした(笑)

3日目
またまたちょっと遠いとこへお墓参り (;´Д`)

最終日
そしてあっという間の最終日
時が経つのは早いなぁ (ノД`)・゜・。
最終日は自宅の土木作業です
炎天下のなか全ての芝生を抜いて砂利を敷きます

なぜ砂利にするかというと
・手入れが大変
・タイヤに踏まれてハゲる
・野良猫がクソする

庭の芝生の半分は昨年砂利に替えたのですが残る芝生部分は20uくらいあるので何日もかけて徐々に作業していきます

前の主さん
大切に育てたのにすまんね…
本当は砂利ではなく全面コンクリ&ガレージ建設したかったんだがカミさんが夏が余計に暑くなるし庭が狭くなるじゃないかと猛反発 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
雨の日でもゆっくり作業したいなぁ

やはりこの4連休中にクルーのサーキットでのシェイクダウンの準備は全く出来ませんでした
いつ準備が終わることやら(笑)

そして晩ご飯
自宅で焼き肉をすることに (*´ω`*)


牛です!ぎゅう!


松阪牛です!

A5ランクです!
生まれて初めて食べました!
脂身がまた美味しいこと!
お箸でも切れる軟らかさ!
普段食べてる安物お肉のようにガムを噛んでるような感じじゃないし(笑)

もちろん頂き物です (・ω・)
もう二度と食べられないでしょうね…

令和4年ブログTOP

     9月3日(土)   タイヤ

なんかイヤな天気が続いています
まるで梅雨に逆戻りしたような感じですな (;´Д`)
まぁ台風の季節なのでしょうがないか…

今日はタイヤネタになります (・ω・)
サーキットでのシェイクダウンに備えて準備を進めているのだが今回は普段履き4本とドリケツ4本の計8本交換することに
そしてここ一年間悩んでたタイヤサイズについてとうとう決着しました!

普段履き兼ドリフロントタイヤは現在195/60R15のATRスポーツだったのだがATRが廃版になってしまい同サイズのグリップ系タイヤだとブリジストンのポテンザRE-71RSかダンロップのディレッツァZ102しか選択肢がなくなってしまったのだ Σ(゚Д゚)

RE-71RSだとハイグリだが減りが早いし正直そんなハイスペックは必要ないしお高い
タイムを競うワケでもないしハイグリなほどハブベアや車体に負担が掛かる
しかも左右非対称だから片減りしたら内外の入替が出来ない…
貧乏人には優しくないね(笑)
Z102は安くて減りが遅いみたいだからどうしようかとめちゃくちゃ悩んだがクチコミではグリップが悪すぎると酷評の嵐!
ちょっと食うタイヤ程度で良いのだがあまりにも食わないタイヤだったらどうしましょ…
海外安物スポーツタイヤが完全に消滅したのは痛いなぁ (´ε`;)ウーン…

ってな感じでずっと悩んでたのだが選択肢を増やすのと車高の調整やタイヤの外径を純正サイズに近づける目的もあって205/60R15へとサイズ変更しました! (゚∀゚)

コレで外径は615mmから627mmと純正635mm(195/65R15)に近づきました
外径差は12mmなので現在より車高が6mm上がるからその分下げる
そして6mm分フェンダーとの隙間がなくなることになる←これ重要!
結果低く見えるのだ(笑)

選択肢はRE-71RSとZ102に加えてヨコハマのネオバが追加される
ネオバAD09はRE-71RS同様に左右非対称だがこのサイズは旧型のAD07になる
左右対称で良いのだがこれまた減るしお高いしオーバースペック

195/55R15にすれば選択肢はもの凄く増えるが外径が小さくなりすぎて車高を結構落とさないと見栄えが悪いしどこも行けなくなってしまう (;´Д`)

そこでネットで色々と検索してたら面白そうなタイヤを見つけました!
その名もシバタイヤ!
柴田自動車という会社が中国のタイヤメーカーのレイダンに作ってもらってるそうでサイズがもの凄く豊富で安い!
TWも200・280・380とありました

ちなみにTWとは『トレッドウェア』のことでタイヤの柔らかさを数値化したモノ
数値が少ないほど柔らかい=減る=食うということ
イメージ的には
100前後はサーキットオンリーのSタイヤクラス
200前後はネオバクラスのスポーツ走行メインのタイヤ
280前後はそのワンランク下の街乗り&スポーツタイヤ
380以上は皆さんお馴染みの一般ラジアルタイヤ

という感じだが問い合わせたら205/60R15は380しか設定がないとのこと
さてどうするか…
本当なら280が欲しかったんだが…
しかし考えてみれば今まで履いてたATRは400でした Σ(゚Д゚)
Z102なんて460だし!
一概にTWの数値だけで判断するのはどうかと思うがシバタイヤは接地面積も多いし意外と食うとの評価もある
それらを考えてみればミニサーキット程度だったらドリフロントでも問題ないんじゃね?
そんなにグリップを求めてないし

って感じなので…


買っちゃいました!
(゚∀゚)

パターンがカッコイイ!

見るからに食い付きそうなのだが一般ラジアル並みだそうです(笑)

インプレッションはサーキットで走ったらしますね
(・ω・)ノ
ちなみに価格はweb価格・サポート価格・事業者価格の3種類あります
事業者価格はいわゆる事業者向け
サポート価格は感想をSNSなどでUPする条件でちょっとお安く買える
web価格は定価です
今回はUPしてるけどweb価格で購入しました
忖度なしにちゃんと評価したいのでね (・ω・)


さて
あとはドリケツです

え?
同じ205/60R15の格安タイヤじゃないのかって?
いえいえ
車両はブーストアップすらしていないRB20DETのノーマルエンジンなのでわずか200psほどです
10号機のように3蹴りして遊びたいじゃないですか (*´з`)
そのサイズでも滑るとは思うけどもっと滑らさなければ面白くありません
非力なクルマや初心者さんはリアタイヤを少しでも食い付かせてはいけません!

なので
185/65R15です!


このサイズにしたワケはタイヤ幅を少なくして接地面積を減らすことと外径が621mmでほぼ一緒なので見てくれは変わりません

更によく滑るよう空気圧は2.7〜3.5kにする予定です

この海外安物タイヤはブロックが飛ぶかどうかは分からないので当日実験ですな

ホイールはアドバンのONI
懐かしいねぇ (´ω`*)

7jに185はちょっと引っ張りになりました♪

しかももう1セットは中古のカッチカチタイヤ!

おそらくハンドルを切っただけでケツが出るでしょう(笑)

ちなみに昔は海外格安タイヤってのが無くこういった廃タイヤを履かせるのが普通だったのよね
でもよくブロックが飛んだのです
バリ山でも10分程度でブロックが飛びました (;´Д`)

そこで当時色々な廃タイヤを使ってみた結果RV車対応のタイヤがブロックが飛ばないことが判明したのを思い出しました!
4分山のヨコハマのmapというタイヤで茂原で振りっぱなし10分×5本もったこともあったなぁ

このタイヤもRV車対応だから期待大だけどヒビ割れがものすごいからどうかな〜

以上
長々とタイヤのお話でした (゚Д゚)ノ

令和4年ブログTOP

     9月10日(土)   ド忘れ!

無事13号機のエンジンスワップを終えても何か忘れてることがあったような無かったような…
ずっとモヤモヤしてたのだが忘れてた事をついに思い出しました!

フューエルポンプです!燃料ポンプ!
燃ポンを交換してません! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

コレはかなりヤバい事です!
ターボであるRB20DETの燃ポンの吐出量は約140L/h
つまり1時間で140リットルガソリンを送り出すということ
対してクルーのRB20Eの燃ポンはどのくらいか分からないがNAは100L/h以下がほとんど
ちょっと調べてみたら他車種のRB20Eはたったの70L/hだって…

性能は半分じゃん!

RB20DETのブーストアップで140L/hでは足りなくなる可能性があるってのにノーマルブーストで70L/hじゃお話にならないくらい少なすぎじゃんか!

危ねぇ
せっかく作ったエンジンをオシャカにするとこだった…
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
交換しなくては!
RB20DET用の純正でも良かったが将来的にブーストアップすることを見据えて社外の大容量燃料ポンプに交換だ

約200L/hであるRB26DETTの純正流用でも良いのだが音がウルサイのよね

社外の汎用品のほうが安いし静かなので信頼のSARDかTOMEIにするか

そうなると定番の約250L/hにするか悩んだがそんなスペックは必要ないので165L/hをチョイス

必要以上に吐出量を上げてもレギュレーターが追いつかなければ燃圧が上がっちゃうしクルーにはFPCMが無いからアイドリング時でもなんでも常時燃ポン全開だからね

それに比べ165L/hは純正比約20%増程度だから負担は少ないしブーストアップの下準備にもなる

インジェクターを大容量に交換する予定は全く無いのでコレで充分だね

サイズはずいぶんと小さくなりましたな
(・ω・)
ちなみにメーカーはTOMEIだがモノはデッチワークスというUSA製です

交換するにあたり加工は必要最小限で行いしました
クルーの燃ポンはすぐに外せる位置にあるのでのんびり考えながら交換・加工しても2時間程度で終わりました (゚∀゚)

でも作業するにはガソリンの良い香りがご近所にプンプンと漂います
なので自宅ではなくいつものご近所さんが作業慣れた実家で作業しました(笑)
そして運良くお隣さんは建替え工事中で更に近くのお家は外壁塗装していたので臭いはそっちのせいになるでしょう ( ̄▽ ̄)

さて
交換した感想ですがステーにダイレクトに付けていますが作動音はメチャクチャ静かです
街乗り程度では体感は出来なかったがブースト掛けたら確実にトルク感がUPしました!

そりゃ今まで半分程度の性能しかなかったからね… (;´Д`)

令和4年ブログTOP

     9月20日(火)   準備

皆様過去最大級の台風だった14号の影響は大丈夫だったでしょうか?
さぞかし家族や自宅が心配だったことでしょう
このHPを見てる人はクルマ好きが多いから愛車が心配だった人も沢山居たのでは?
オイラも愛車が心配だったが無事に何事もなく乗り切りました (゚∀゚)
モノが飛んできて凹む程度だったらまだ良いが冠水だけはカンベンしてほしいね…
ここ最近遠い地では大きな地震も多発しているので天災には気を付けたいですな

さて
ようやく今度サーキットでのシェイクダウンが決定しました! ヾ(゚∀゚)ノ
クルーを製作して初めての全開走行です!
準備が間に合いません(笑)
LSDのイニシャルトルクを上げたかったんだが純正トルクで行くしかないな…
サーキットへ行く前の車両の総点検は必須です

右のタイロッドエンドがガタガタだったので交換しました

エンジンオイルやM/Tオイルは交換するにはまだ早いし…

あっ!
デフオイルは前回トヨタ純正を使ったから交換しとかなくては!

その他目視による点検ではとくに問題はありませんでした
(・ω・)ノ
ただね
走行中にタービンから『チュイーン』と音がするのよね
元々タービンは少なからず音はするものだけどこんな音だったっけ?
アルミサクションにステンメッシュのエアクリに加えて風導板で囲ったから反響してよく聞こえるのかな?
いや載せ替えた時は音はしてなかったような…
タービンの軸にガタは無いしスムーズに回る

不安だ
タービンブローだけが不安だ (;´Д`)
無事に帰れたらオーバーホールに出そうかな…

その他の準備は万全です
サーキットで使ってるシンプソンのヘルメットも久しぶりに押し入れから出しました
被ってみたらまぁ〜臭かったのでファブリーズ完了です(笑)

サーキットでドリフトするのは久しぶりですな
11号機のときは行ってもトラブルに見舞われて全然走れなかったからまともにドリフトするのは10号機の時以来だね

19年ぶりだ(笑)

令和4年ブログTOP

     10月5日(水)   シェイクダウン!

こないだようやくサーキットへシェイクダウンに行ってきました! ヾ(゚∀゚)ノ
クルーを製作して初のドリフトです!







19年ぶりのドリフト!







NK氏も上達!







バリ山廃タイヤはわずか10分でご臨終(笑)

心配してたタービンの異音の件があったので半日だけ走ることにしました
サーキット走行中はヘルメットを被ってるしマフラー音やタイヤのスキール音で異音はかき消されてしまったのでどうなったか不安だったが…
帰り道ではやはり異音が大きくなってました(笑)
まぁ〜事故やトラブルがなく無事に帰れたので良しとしましょう
そして今年の目標も達成することが出来ました (´ω`*)



さて
ここからは走行してみた感想です

まず一言で片付けるのであれば遅い! (;´Д`)
まぁ遅い!
ビックリするくらい遅い!
とにかく非力!
低速スッカスカ!
RB20ターボってこんなにも遅かったっけ!?って感じです

エンジンがノーマルでも滑るリアタイヤを履かせれば3蹴り進入くらい出来るでしょって思っていたがそれどころではありません
馬力が無さ過ぎて2速で滑らせるのもやっとです (ノД`)・゜・。
サイドブレーキを引いてる最中に回転数を上げといてクラッチを繋がないとホイールスピンしないしドリフト中はクラッチ蹴らないと維持できない
まるでAE86だね(笑)
1Jエンジンに乗り慣れちゃうとRB20はキツイなぁ

でも昔M氏のLSD車高調マフラーのみのHCR32を借りたときは16インチでもよく滑って3蹴り進入は余裕で出来たんだけどな
おかしいなぁ…

って文句ばかり言ってもしょうがないので課題と今後の対策です (・ω・)

@馬力がない
ノーマルなので約200ps程度しかありません
そうなると社外タービンを考えるがインジェクターなども交換しなければならないので高額になるし耐久性も落ちる
だったらRB25DETに載せ替えたほうが良いかもしれないがエンジン本体の価格が高騰してるし自動車税が高くなる=家計破綻になるので却下

なのでまずは基本的な馬力UP方法であるブーストアップをしてみます
それに加えてポンカムも入れます
目標は純正インジェクターが260ccだから260psだね (´・ω・`)

Aクソタイヤが滑らない
これは想定外でした
185の15インチクソタイヤならカンタンに滑ると思ったんだが結構食いました
空気圧4kでもキツかった(笑)
馬力がないということと関係するがそれ以外の原因があります

一つ目はクルーのリアの足回りはホーシングなので常にどんな時もキャンバー0トーイン0だから滑らせるセッティングが出来ない
まぁその分タイヤは片減りせず真ん中からキレイに減ってくれるけどね…

二つ目はファイナルも関係します
本来は4.083だがコレは3.692です
つまりはギアが全体的に高速向きってことなのだ (;´∀`)
逆に立ち上がりの伸びしろは良かったけどね

三つ目はnismoの軽量フライホイール
調子こいて付けちゃったがレスポンスは良いもののトルクが失われます

これらに対する対策としては単純にもっと滑りやすいタイヤを探します
ファイナルは色々あってこの状態からカンタンに変更出来ません
H190マニアならどうしてかは分かるはず ( ̄д ̄)
フライホイールは馬力でカバーします

Bおかしな挙動
やっと横に向けても角度を維持するのに苦労します
蹴ってもまったりとケツが出始めます
コレはやはりLSDのイニシャルトルクでしょう
現在純正値の約1k(笑)
今回は間に合わなかったので次回サーキットまでにはディスクの配置換えして3kにするかシム増しして8kにします

それとドリフト中ホーシングがもぎ取れるんじゃないかってくらいジャダーがスゴイ
コレはなんでしょ…?
リンクのブッシュのヘタリ?
もしかしたら切断したバンプラバーがまだ当たってるのかも…
あとまだリアショックとバネのセッティングを出さなくてはなりません (;´Д`)



以上
これらの問題点は次回サーキットまでにはほぼ解決する予定です
色々と課題が出てきたが楽しい走行会でした (゚∀゚)
嬉しかったことはブローバイが多めと言われているRBエンジンでもオイルキャッチタンクには一滴も無かったこと
前回作ったエンジンはオイルが出たけど今回はしっかりとしたエンジンが作れたってことだね

それと先日履いたシバタイヤですが…
コレがなかなか良いんです!
想像以上に食うんです!
TW380なのに(笑)
剛性が低い感じだけどけっこう突っ込んでもアンダーが出なかったり限界超えてもねばりつつもまったりと滑り出す感じ
そして減らない
ムダに食うタイヤよりかは車体にも優しいエコなタイヤでした
ミニサーキットで初〜中級程度の走りであればドリフロントとして充分だね (*´ω`*)
今度は前後履いてグリップ走行してみたいな〜

令和4年ブログTOP

     10月8日(土)   距離相応

我が家のアルファード
距離は13万kmを超えてもまだまだ頑張ってます
ってか30万kmまで頑張ってもらいますが(笑)
しかしこないだフロント周りから甘い香りが漂ってきました Σ(゚Д゚)

あぁ
クーラントが漏れてるな…

リザーブタンクが3日で空になるくらいの漏れです
後日点検してみるとラジエーター本体とウォーターポンプから漏れているのを確認
ついでにタペットカバーからオイル漏れも
更には警告灯が点灯したので調べたらATの回転センサーもダメに…
このクルマの定番修理がまとまってやってきた感じですな (;´Д`)
作業ついでにサーモスタットやベルト、プラグ(イリジウムに)交換します
こんなのディーラーに出したら余裕の10万オーバーです!
もちろん自分でやるので節約にはなるが更に節約します
ラジエーター本体はネットで爆安の新品9000円!
案の定造りはちゃっちかったがおそらく大丈夫でしょう
自分のだからいいや(笑)

その他の部品は名の知れたメーカー物です
とくにベアリング物の爆安商品はヤメといたほうがいいよ〜
エンジンルームがスカスカなクルマだからラジエーターの交換なんてカンタンだろうって思っていたら最悪な整備性でした!
整備士さんのことを全く考えてない造りです!
何でこういうことするかなぁ ヽ(`Д´)ノ ムキー!

タペットカバーパッキンの交換はカンタンでした



交換作業も終盤を迎えダイレクトイグニッションコイルを付けようとした時違和感がありました
ちゃんと奥まで入らず5mmほど浮いてしまうのです
しかも4箇所全部…
もちろんプラグはちゃんと入ってるしタペパキもちゃんと付いている

なんじゃこりゃ (゚Д゚)ハァ?
こんなことは初めてです
何度も何度もプラグやタペパキを脱着し直して確認しましたが原因不明です

3日間悩みまくりました (´ε`;)ウーン…
そしてまさかと思いコイル側面に記載してある品番でネット検索してみると…

品番が違うし!

本来のモノと品番が違います!
形もちょっと違っていました!
まさか違う車種のコイルが付いていたとは…
最初からそうなってたなんてちゃっちゃとバラしてたら分かるはずもない
おそらく過去にコイルがダメになったから形の似ている中古品を強引に付けたのでしょう
なんと恐ろしい…

コイルは純正品で買うと4個で諭吉さんが数人飛んで行ってしまうので5mmのスペーサーを挟んでそのまま使い続けることにしました
このコイルが死んだら交換することにしましょう
ネットで社外新品が数千円で売ってるが…
すぐ壊れるから買いたくないのよね

おかげで部品発注から作業完了まで一週間も掛かっちゃったよ
もっと早く気付けばなぁ
あ〜あ
時間をムダにした… (´・ω・`)

令和4年ブログTOP

     11月7日(月)   カタツムリ

ちょっと久しぶりの更新です (・ω・)ノ
とくにサボっていたワケではありませんよ
色々と忙しかったのでなかなか更新出来ませんでした

こないだようやくクルーの異音が出ていたタービンを交換しました
えぇ
もちろん中古品です(笑)
オーバーホールに出したかったけど予算不足です (;´Д`)

取り付け前にちょっと2ヶ所加工しておきました
一つ目はウォーターラインです

パイプの一部をカットしてシリコンホースにしておきます

一体ナゼこんなことするのか?
よくタービンを外す人はすぐに分かったでしょう

純正タービンを外す際には必ずLLCを抜きます
抜いてもバンジョーボルトを外せば更に出てきます

コレがLLCの無駄だし地面は汚れるしで良いことありません
社外マフラーなのでエア抜きの際には近所迷惑にもなるしね (ノ∀`)アチャー

なのでこのように一部をシリコンホースにしてIN側とOUT側をピンチオフプライヤーで止めてしまえばわざわざLLCを抜かなくても良いし流出はごく少量で済みます
しかもバンジョーを外す必要がなくシリコンホースから抜くので位置合わせで苦労したり銅ワッシャを交換したりすることはありません
それだけではなく振動でクラックが入るようなトラブルも防げます
加工にはパイプにホースの抜け止め加工と熱対策をしておきましょう (゚∀゚)

普通はタービンを何度も外すことなんて無いがオイラは中古タービンを使うので交換する頻度が増えるだろうしサーキットなどでタービンブローしても時間を掛けずにその場で予備のタービンに交換することが出来ます
エキマニ交換の時もラクチンだね ( ̄ー ̄)

もちろんだがオイルラインにはこの加工は不可です!
オイルラインはメッシュにしようとサイズを測って注文したのはいいが計測ミスで取り付け出来ませんでした(笑)

二つ目は社外の排気温度センサーの取り付け穴を開けておきます

サイズは1/8NPT

開けたらメクラを付けておきます

まだ付ける予定は無いが予め開けておきました
−y( ´Д`)。oO○

カタツムリです
付ける前にベアリングやコンプレッサーを洗浄しておきました

30年前の物とは思えないくらいキレイですな ( ̄д ̄)


もちろんHCR32の後期タービンです

ウォーターラインの途中をシリコンホースにしているのでタービン側にウォーターラインを付けておけば前期タービンもカンタンに付けることが可能です
ちなみに外したタービンはガタは少ないもののシャフトを指で勢いよく回転させてみたら若干の異音と抵抗がある感じで慣性は低くすぐに止まってしまうが中古品はとてもスムーズで慣性で数回転します

取り付けていざ走行してみると明らかに加速が良くなりました!
今までは回転抵抗が悪さしていたようです
そして気になってた異音はというとかなり静かになりました! ( ´∀`)bグッ!

でも少しではあるがチュィーンっと高い音が出ている感じがあります
アルミサクションパイプ&ステンメッシュエアクリに加えてエアクリを鉄板で囲ってるから反響して少しの音もよく聞こえちゃうのよね
コレも異音なのか元々のターボサウンドなのか…

まぁ〜
まだまだタービンのストックはあるしね(笑)

令和4年ブログTOP

     11月23日(水)   貧乏ヒマなし

徐々に寒くなり本業が忙しくなったのでなかなか更新出来なくなってきました (;´Д`)
ネタはあるのだが更新が追いついてない…
なのでダイジェストでどうぞ (・ω・)ノ
先週ようやくクルーのリアショックを変更しました!

今までのは戻りの減衰力がイマイチで街乗りもドリフトも走りづらかったのだが…
乗り心地はメチャクチャ良くなり走行性も良い感じです
( ´∀`)bグッ!

あとは減衰を微調整してセッティングを煮詰めていきます

コチラはO氏のアルトワークス
色々と消耗品の交換だ ( ̄▽ ̄)

最近はマニュアル車が少なくなってきたねぇ
新車での設定車種がどんどんなくなってきたし中古車はどんどん高価になっていってるし
あと10年後には3ペダル車が消滅してしまうかもしれません

大切に乗ってくださいな (*´ω`*)

そしてようやく自宅にもエアーコンプレッサーを設置しました!
( ´ー`)y-~~

実家で使っているモノと同様にスペースを取らない縦型タイプ
更に静音なので近所迷惑にならないし家庭用15Aコンセントで使える優れもの

自宅への工場移転計画は着々と進んでいます (*´з`)

来年の夏くらいまでには簡単な作業場を建設する予定ですので乞うご期待!




仕事が忙しくなってきてやることが溜まってきちゃいました

まだまだやること沢山
今日からはNK氏のマークUに取り付ける20セルシオキャリパーのオーバーホールや塗装を仕事終わりに作業していきます (;´Д`)

令和4年ブログTOP

     12月8日(木)   追い込み

師走に入り徐々に寒くなってきました
早朝は車の窓が凍り始めてきた今日この頃です
そろそろスタッドレスに履き替えなきゃね
4台か… (;´Д`)

それでは現在作業中であるNK氏のマークUに取り付ける20セルシオキャリパーのオーバーホールと塗装の状況です
年内に完成させなければなりません
分解して点検した結果は問題なかったのだが過去に分解した痕跡がありました
一度オーバーホールしたのかな?
今回はシール類の交換だけです


ですが
キャリパー本体が汚く塗装されていて剥離するのにえらい時間が掛かりました
ヒィー(((゚Д゚)))

中古品を購入する時は塗装されていないモノを買いましょうね…


キレイに剥離し終えて塗装です

耐熱塗料で3日間かけて仕上げました

購入時の画像は無いが比較にならないくらいキレイになりました!
( ´ー`)y-~~
コレでキャリパーは終えたのでローターのサビを取ります
ローターも一緒に付いてきた中古だがサビサビでした (´・ω・`)
なので研磨することに

右が研磨前
左が研磨後

研磨といってもお店のローター研磨とは違って表面のサビ取りだけだから新品のようにはなりません

でも研磨したら段付き無しのスベスベになったのでまだまだ使えるでしょう
(゚∀゚)

ローターはすぐにサビてしまうので取り付けるまで油を塗って保管しておきます
あとは取り付けるのみ!
ちなみに来年はリアキャリパーのオーバーホールが待っています
更に我が家のアルファードやクルーのキャリパーオーバーホールも待っています…

コチラはオイラの可愛いカタツムリ達です (・ω・)

全て過去に中古で購入したモノなので使えるかどうか分からないが軸のガタは許容範囲内だと思われるのでまだ生きているかと

これから数か月かけてヒマな時間にコンプレッサーや油路を洗浄・注油して大切に保管します

出陣することが無いことを祈りますがイザという時には頑張ってもらいましょう
ちなみにRB20DETエンジンのタービンの種類は一般的に前期・後期タービンの2種類と言われていますが実際はそれだけではありません
細かい違いのも合わせればオイラが知っているだけでもGTS-Rのを除いて5種類はあります
その中には間違えて付けてしまうとパっと見は似ていても取り付け出来なかったり白煙を吹いたり焼き付いたりもするので中古品を購入の際には十分注意してくださいね

令和4年ブログTOP

     12月21日(水)   師走、そして…

師走です
師走真っ只中です
師匠も走る師走です
本業・クルマいじり・法事・大掃除・自治会などに追われてます
この忙しさは大晦日まで続きます (;´Д`)

今年のクルマいじりもNK氏のマークUで最後
以前から準備していた20セルシオのキャリパーを取り付けるのだ!
コチラが交換前
普通のキャリパーです
一応2ポット(笑)
交換後!
4ポット!
ローター径もひとまわり大きくなりました!



流用に必要な偏心ナットは既に組み込まれた中古品だったのでバックプレートをちょっとカットしたり曲げたりするだけでカンタンに交換出来ました ( ̄ー ̄)
肝心の効きはというと本人曰くかなり効くようになったとか
来年は固着気味のリアキャリパーのオーバーホールですな

そしてコレが今年最後のクルマいじりになる…
はずだったのだが新居のご近所さんちのbBがエンジンが掛からないご様子
声を掛けてみるとセルモーターは回るがエンジンが全く掛からないとのこと
調べてみるとたまに一瞬だけ初爆がある感じ
ダイアグに異常コード無し
燃料は半分あり

かなりの確率で燃料ポンプが怪しい感じ…
昔のクルマとは違って燃料ポンプの作動音は聞こえづらいので動いているかどうかは判別できなかった
なので定番のポンプを叩きながらセルを回してみても…掛からない

ん〜
大体はこれで掛かってくれるんだが…

一応プラグを外してみると

ありゃ
電極がかなり摩耗してギャップが基準の1.5倍近くまで広がってるし!

しかも濡れてる!?
Σ(゚Д゚)

ってことは燃料は出てるってことか!
プラグの点火具合を見たら一応は火が飛んでいるのでおそらく高圧時には絶縁破壊せず火が飛んでないでしょう
原因はプラグのかぶりでした
いまどき珍しい…
交換したらエンジンが掛かるようになりました
これにて今年最後のクルマいじりは無事終了
気持ちよく新年を迎えられます (*´ω`*)

さて
今年も残りわずかとなりました
冒頭に話したようにかなり忙しくなったのでコレが今年最後の更新となります (・ω・)
皆様今年はどんな年でしたか?
嬉しいこと楽しいこと沢山ありましたか?
目標を立ててる人は達成出来ましたか?

オイラはサーキットでのシェイクダウンという目標は無事達成出来たが肉体的にも精神的にも色々なことが起きた一年でした… (;´Д`)
凹んでばかりいられないので来年はもっと努力して今年よりも良い年にしなくては!

あっ
毎年恒例の来年の目標を考えなくちゃな…

来年も「梅ぼしのたね〜趣味の部屋〜」を宜しくお願いします
良いお年を! (゚∀゚)

令和4年ブログTOP