梅ぼしのたね 〜趣味の部屋〜

TOP知識ひとこと?>自動車整備士って?

自動車整備士って?



クルマやバイク好きには是非取得してほしい資格だ ( ̄ー ̄)bグッ!
結構『取得するのは難しいの?』って野暮な質問をする人が多いが、好きだったら覚えれるし
それでも『整備士になりたい!』逆に『整備士として行き詰ってしまった…』って人は最後まで読んでもらいたい

@自動車整備士とは
プライベートで何でも作業が出来る人もいるが、それはあくまでもプライベートとしてであって仕事とは別な話だ
この資格は医者と一緒で、医者は人を治すが整備士はクルマやバイクを直す
一見医者と整備士では大差があると思うが、不具合を診断して悪い箇所を見つけたり整備ミスや診断ミスによっては命に係わるので治す(直す)という面で実は結構似ているのだ
そして資格を取得するために頑張って勉強し、結果取得しても技術の進歩により年々最新のシステムが自動車やバイクに搭載されていくので、一生勉強しなければならないと言っても過言ではない (;´Д`)

A自動車整備士になるには
種類は3級(ガソリン・ジーゼル・シャシ・二輪)2級(ガソリン・ジーゼル・シャシ・二輪)1級(大型・小型・二輪)と様々だが、シャシはガソリンやジーゼルには含まれるのでガソリン(又はジーゼル)だけ取得しておけば2輪にも通用するためガソリンを取得しよう
資格の価値としてはほとんど3級は意味なし、2級ガソリンがメインだ ド━(゚Д゚)━ン!!
※1級に関してはFで説明する
資格を取得するには自力で取得する方法と学校へ行って取得する方法がある
・自力の場合
入社し実務経験1年以上で3級自動車整備士の受験資格が得られる
3級合格後実務経験3年以上で2級自動車整備士の受験資格が得られる
2級合格後実務経験3年以上で1級自動車整備士の受験資格が得られる
・自動車整備学校へ通う場合
入学し卒業までの2年間通い受験(実技免除)し合格したらいきなり2級自動車整備士となる
※卒業すれば必ず合格する資格ではない
2級合格後実務経験3年以上で1級自動車整備士の受験資格が得られるが、学校に通えば2〜3年で実技免除で受験できる
そのかわり授業を聞かなかったり欠席しがちだとついていけずに辞めてしまう人もいるので、しっかりと資格取得に向け常に勉強する必要がある
もちろん義務教育ではなく、国で定められた時間数をこなさないと受験資格すら無くなってしまうので甘くみないほうがいい

カンタンに説明したが学歴や保有資格によって実務経験が半分や免除となり、試験も学科・実技・口述(1級)とあるが自動車整備振興会の実技講習に6ヶ月(2級と3級)通えば実技免除となる
学校で学ぶことは基礎中の基礎だってコトを忘れないように!

B自動車整備士になったら
資格を取得し整備工場に就職できたら『ハイっ終わり!』ではない
前述の通りあなたが勉強したことは基礎中の基礎を学んだだけなのでイキナリ現場に出て全ての作業が出来るようになったワケではなく、今はただ資格を持っている実務経験ゼロの従業員だ
言い方は悪いかもしれんが、ハッキリ言って「使えない整備士」状態となっている Σ(゚Д゚)
実際に現場で各種交換作業や故障診断、作業の流れを学んでいき、会社側もそれは理解しているので最初からタイミングベルト交換やミッション降ろしなどのちょいとディープな仕事を任せることは絶対になく、点検やカンタンな交換作業がメインとなる
現場で一度教わった作業等は必ず覚え、それを理解するためには学校で学んだ基礎が重要となるのだ
その教わった経験はその車種だけのものではなく、仕組みが違う他社のクルマでも生かされる
つまり「応用力」が求められるのだ φ(゚Д゚ )フムフム…
それらがうまく出来ないと、いつまで経っても何も出来ない「使えない整備士」の誕生だ
そんなことは何も知らないお客さんからしてみればたまったもんじゃないよね?
だって整備士の資格を持ってるんだもん、もしこれを医者に例えたら…! ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
「使えない整備士」にならないためにも常に整備士=医者と思いながらどんどん知識と経験を積んでいこう

C自動車整備士の就職先
『資格を取得した』『資格を持っている』からと言って就職先、転職先は自動車整備工場しかない…っていうワケではないので関連する業界を説明しよう
・自動車整備工場
せっかく資格を持っているのであれば一度は働いて経験を積むのは大切だが、整備工場と言っても大きく分ければ「各社ディーラー」と「町工場」の2つになる
各社ディーラーで働く場合は清潔で賃金や待遇面で安心出来るし、何より最新の設備&最新の技術が学べるので多くの新卒整備士が働きたい場所NO1になっている (´∀`*)
難点はお客様との対応する機会が多くディーラーならではの丁寧な対応を求められるので、無口な人や接客対応が苦手な人には苦痛となるし、最新の機材を揃えているがゆえに頼った果て機材がないと整備出来なくなってしてしまう人もいる
そして取り扱い車種が圧倒的に多いので他メーカーの構造や知識に劣る
あとは同じメーカーのクルマでないと通勤は認められないとこもある
町工場の場合はディーラーより賃金が良い場合もあり多種多様の車種を扱っているので、知識や経験を積むことが出来るし最低限の設備と機材で整備したりディーラーではやらないような加工修理するので整備士の中でも「職人技」を得とくできる ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
反面将来性に不安があり、ごく一部だが違法まがいのコトをする場合も… シーッ! d( ゚ε゚;)
でもあのお客さんを含め和気藹々としたアットホームな環境は良いね
大型トラックの整備工場もあるが一つ一つの部品が大きく重たいが乗用車と比べて整備スペースが広いので整備はしやすい
おっと、言い忘れてたが違法改造車で通勤するなよ
・ガソリンスタンド
近年のガソリンスタンドは燃料を売るだけではやっていけないので認証工場として車検や修理をやっていて整備士を求めている
賃金は良いほうだが普通のガソリンスタンドでは土日出勤は当たり前、場合によっては勤務時間のほとんどはガソリンスタンドとして接客や洗車をすることになる
従業員も独自で3級や2級資格を取得してはいるものの、実務経験は全くと言っていいほど無いのでディープな修理や故障診断はやらない=できないのが実情だ (;・∀・)
もちろん少ないがガソリンスタンドでディープな作業をしているところもあるし、ガソリンスタンドとは別に自社整備工場を持っている会社もある
・量販店
有名なところでオートバックスやイエローハットなどがあるが、整備士といえども接客業なので丁寧な対応が求められるためコミュニケーション能力は必要となる
アフターパーツを取り付けるので電装関係やちょっとした改造の知識が増える
お客さんが多い土日は大変だ
チューニングショップの場合他では絶対にやらないコンピューターの現車合わせなど超ディープなことを出来るお店もあるが…改造業界は時代の流れで閉店してしまうことが多い 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
・研究開発
まだ発売されていない自動車やバイクを開発していくのだが、残念なことに各有名メーカーの場合の大半は設計や○○工学科などの4年制大学卒を求めており自動車整備士は論外となっているのが現状だ
しかしながら子会社や下請けの会社の場合では試作品の取り付けや測定など部品を組み立てることがあるので、あんまし無いが整備士を募集していることもある
賃金や待遇面では大企業と大差は無いのでオススメだ (゚∀゚)
・自動車整備学校の教員
求人は少ないがいわゆる自動車整備専門学校で生徒達に教える教師として働く
特別な資格は必要無いが生徒にゼロから教えるので知識や話し方、接し方などのスキルが求められる仕事なので整備工場で最低3年以上は働いてから転職するのが良い
ただ近年の少子高齢化による生徒不足、若者のクルマ離れが影響し赤字の専門学校もある
なので同じ学校でも県の職員である「職業訓練校」や刑務所で服役中の人に教える「法務技官」が職業訓練指導員という資格が必要になるが生徒の反乱(?)もなく待遇面も超安定しているのでオススメだ
でも求人は滅多に出ない (´ε`;)ウーン…
・板金塗装
整備士は機関機能を修理するのが仕事だが板金塗装はボディを修理修復するのが仕事だ
仕事内容は別物だが板金時エンジンを降ろしたりもするので、今までの整備経験が全く役に立たないワケではないのだ
ただ、板金や塗装はそれこそ職人仕事なので何年、何十年も経験を積んでいかないとキレイな仕事はできないのでウデ次第ではもの凄い高額な賃金にもなる (・∀・)
・その他業種の整備
なにも整備は自動車やバイクだけではない
例えばユンボなどの重機、フォークリフト、発電機、電車、船舶の整備や各製造工場の製造機械の修理など機械を整備する仕事はいくらでもある
自動車整備を極めたら他の修理業界を極めるのも良いかも?
・整備以外の自動車業界
やっぱり自動車を販売する営業マンや自動車損害保険会社の営業又は事故のアジャスター、自動車部品屋さんや工具屋さんなどがあるが、いずれも営業なのでノルマという言葉は離れない
『人間が好き』と大きなコトを言う人には向いているかな?
オイラはストレス溜まっちゃいそうだからムリかな〜 (;´Д`)

D自動車整備士から先の資格
定番の2級整備士を取得し働いたら更なる資格を取得しよう
ディーラーの場合は各社には社内検定という独自の資格があるので自分のレベルに応じてどんどん取得していけば、知識を得ると同時に資格手当てというカタチで給料が上がっていく
最終的に1級整備士を目指すのも良いが、それはまたFで説明する
それよりも整備業界最強の資格とも言われる「自動車検査員」を目標にしよう!
これさえあれば転職の際、どこの整備工場でも1級より需要は高い ( ´∀`)bグッ!

E自動車整備士の現状
重量物を持ち上げたり、いつも手は油で汚れる仕事なので一生できる仕事かと言われるとそうではない
年齢を重ねるにつれ現場から引退し検査員やフロントに異動する人、別の職に転職する人がほとんどだ
ただ経験2〜3年で全く別の職に転職してしまう若者も多い (ノ∀`)アチャー
それは「技術職の割りに低賃金である」という原因と、他にもう一つ「仕組みが分からない」というのがある
前者は金の問題だが、後者は自分自身の問題で成績はちょっと悪かったもののなんとか資格を取得したが、いざ現場に出てみると構造や仕組みが理解できず、そして「応用」が多過ぎてワケが分からなくなって苦痛になり辞めてしまう人が多いが、それでも頑張って勉強し直してこの壁を乗り越え理解することができれば仕事が楽しくなり、結果「使える整備士」の誕生となるんだがね…

F1級自動車整備士の存在
今まで2級が最高位の資格で、存在しなかった1級は平成14年から出来た資格で自動車の高度なシステム化に伴って作ったらしいが、ハッキリ言って1級を持っていないと出来ないという作業が無いので全く意味が無いと思っているし、実際1級を求めている企業はほとんど無い
資格の価値としては3級と2級の差は大きいが、2級と1級の差はほっとんど無いに等しい
試験も実技と筆記だけでは飽き足らず口述(ようは接客説明)も加えたのには笑った
逆を返せば2級はレベルも低いし説明も出来ない資格だと言いたいのだろうか? ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
それよりか平成の世に入る前にキャブ車メインだったのがインジェクションに変わった時のほうが(当時は)よほど高度だったと思うがな
高度な知識や接客説明の技術というのは現場で徐々に学んでいくものであって、そのためにOJTというものがあるんじゃないのか?
実務経験が絶対に必要なのであれば理解できるが、学校へ行くことで実技試験が免除になるのであれば何の意味も無い
例えば高校卒業後整備学校で2級を取得後、更に学校で1級の勉強して実技免除となり合格すれば実務経験ゼロの1級整備士の誕生だ (゚Д゚)ハァ?
実務経験ゼロの1級を持った輩が初めて現場に出ることほど恐ろしいことは無いし、現場からすればこれほど使えない1級の人はいない
何度も言うが整備士で大事なのは現場での「経験」と「応用力」であり紙が相手ではない
そんなことばっかしやってるから使えない2級整備士が多いのだ!だったら2級でもっとしっかり教えろ!
『学校新卒でも1級を取得したから何でも出来る』っとでも国土交通省は思っているのか!?
たぶんベルト交換もろくに出来ないだろうな
少子高齢化&若者の自動車離れで生徒数が激減して各種学校がヤバくなったから新しい資格を作って稼ごうっていう¥の匂いがプンプンする Σ(゚ё゚ノ)ノ クサッ!!
これだけは自信を持って言い切れる!1級を目指すのであれば自動車検査員のほうが遥かに良い!
実力試しで1級を受験するのは賛成だ
もし自動車検査員までも学校で取得できるようになったら自動車整備業界は終わりだね

以上、グチでした ヾ(゚∀゚)ノ